[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
トップへ戻る
連続技大全集へ戻る
リョウ立ち回り
起き攻め立ちCDの詳細
二枚目
リョウ・サカザキへ戻る
MAX版龍虎乱舞の生だしについて
NW版リョウ・サカザキ
前AからずらしでMAX龍虎
【リョウネタ集】
その⑪まだ思考中ですがジャンプ攻撃を低く当てて相手のGC CDを防御した後に弱龍虎乱舞で反確にできるかどうか調べています(よく対戦でジョーの3F超必とか紅丸の雷光拳10Fで決めているのを見かけるので、でも弱龍虎乱舞は12Fだから無理かも・・・弱飛燕なら7F・・・)。わかり次第掲載しますね!
【結果報告1】GC・CDを防御後に弱龍虎乱舞が入るのはメイだけでした。(ヒーロー変身されたらアウツ)なのでそれ以外のキャラは弱飛燕疾風脚で追撃です、強飛燕疾風脚を調べるのを忘れていたので近く調べて見ますね!
【結果報告2】強飛燕疾風脚は全キャラ入りませんでした・・・残念・・・。
その⑫アテナ・拳崇・舞等の距離を取りながら打ってくる飛び道具に対して、常に「↓\→\↓/←」の連続入力で待つ、相手が飛び道具を打つのを確認してからCを押すと強龍虎乱舞が飛び道具をすり抜け確実にヒット取れます!(両者端・端で)ただしこちらの起き上がりに強サイコボールを重ねられたりするとすり抜けませんので注意です。ちなみに庵・裏京・裏クリス(裏クリスは無理だろ・・)・ビリー(飛び道具じゃないけど・・)・K'・テリーは調べてません。近々調査します!
【結果報告】これかなり使えます!「注意:光って走る前までは喰らちゃいますが・・・」アテナ(動き回られるとキツイですが端・端なら強、それよりも近ければ弱で対応です。)・拳崇・舞(舞も動き回られるとキツイですが端・端なら強、それよりも近ければ弱で対応です。)・ロバートの飛び道具にはもちろんビリーの超火炎旋風・K’のアイントリガーもしくはこれにキャンセルシュートかシェル・鎮の弱と強轟欄炎炮の終わり際・レオナのボルテックランチャー・リョウとロバートとユリ(「コオウケンじゃなくて・・・」の時に入力すればヒット確実)のそれぞれの覇王翔吼拳・ルガールのカイザーウェーブ(二段階目の出始めはなぜか喰らいます)
それとマチュアのエボニーティアーズ・シェルミーの立ちCDもしくはこれにキャンセルアクセルスピンキック・裏シェルミーのむげつのらいうん・チャンの鉄球大回転・チョイの真!超絶竜巻真空斬もしくはMAX2はまだ調べてません。追って報告します!
【Nachtseiteさん提供】
【飛び道具等に対するカウンターについて】
エボニーティアーズ(×)、アクセルスピンキック(△)、無月の雷雲(CorDなら○)、鉄球大回転(一応○)、真!超絶竜巻真空斬(×)、杓死(△)、闇払い(×)、太陽を射る炎(×)
☆リョウの龍虎乱舞は攻撃持続中、[足元以外が打撃に対して無敵]になるため、様々な技を抜けられます。
※△はタイミングによる、という意味です(出現位置がランダムな杓死が筆頭)。
※×になっているのは[足元]まで判定のある技などです。
※裏シェルミーの無月の雷雲は遠距離に設置するほど発生が遅くなりますが、攻撃判定の発生前に硬直時間が終るため近距離に設置された場合抜けることはできても逆に反撃を受ける可能性があります。
その⑬リョウ以外でもできますが相手を画面端に投げて相手の起き上がりの向きが通常もしくは大ジャンプ攻撃により裏向きにできる場合で、これが慣れている人になるとレバー方向を逆に入れ防御しますがこれを逆手に取って小もしくは中ジャンプにすると相手は普通の防御方向になりますのでレバーを逆に入れているとヒットでき連続技にもっていけますので二択が迫れます。
その⑭弱強龍虎乱舞(相手との距離で弱・強使い分け)ですが対空狙いで使っていけます。ある程度距離をおき龍虎乱舞が走っている状態で空中の相手に当てる、龍虎乱舞発動で光っている時は無敵ではありませんが走っている時は上半身無敵ですのでウイップ戦に重宝します!
その⑮相手の起き上がりにジャンプ中段攻撃ができないかと思って試していたら「チャン・大門・マキシマ」にはジャンプCorD(通常J)の中段攻撃ができます。それと垂直通常ジャンプBなら全キャラ中段攻撃が当てられます、相手の体力が弱攻撃で倒せるのなら使って見るのも良いかも・・です。垂直通常ジャンプBは下方向に強いので垂直ジャンプからの連続技に持っていくことができますね、使用できる機会があれば一度使って見ると良いかも・・です。
その⑯そろそろネタ切れ・・・。
その⑰何かネタないかな~もう限界か!?
ちょっと一点気になることが・・・某サイト動画で「(相手ジョー)画面端屈B×3⇒MAX発動⇒立ちCD(立ちCDだけカウンターヒットだが繋がっている)⇒MAX龍虎⇒32Hit!!!というのを確認。
検証して見ます。
その⑱【Nachtseiteさん提供】
【弱飛燕疾風脚による確定反撃について】
1、ガードすれば弱飛燕疾風脚が確定する技
社の特殊ジェットカウンター&弱or特殊スティル、クリスの強S.D.スラスト、マキシマの弱ベイバーカノン(近)、リョウの弱虎煌拳(近)、ラモンの弱ローリングソバット、バイスの弱メイヘム、他。
2、ヒット時でも弱飛燕疾風脚が確定する技
京&KUSANAGIの八拾八式、荒咬み、リョウの遠B、ロバートの遠D、相手の弱攻撃とリョウの強攻撃が相討ちになった場合、他。
※ある程度フォローの効く技、弱飛燕疾風脚でなくても反撃が確定する技は除外している上、あまり現実的でないものは全て除いています。またMAX状態であれば天地覇煌拳でも同じことが可能です。
※技名の後に(近)とあるのはある程度近い距離(リョウなら強攻撃⇒弱虎煌拳くらい)でのみ確定する技です。
その⑲
攻めの「立ちCディレイ前A(ディレイじゃなくても良い)」で相手が立ち防御になってきた時「前A」にMAX発動!すぐにJCDを相手に当てて着地でMAX龍虎。・・・これはもう避けられない。
NEW!!!その⑳
久しぶりに使える連続技を発見しました!【(理想は密着)氷柱割り(→A)⇒MAX発動屈B(↓BC)⇒立ちA(↓\→←A)⇒天地覇煌拳(↓\→C)⇒各連続技へ】前Aは手刀が地面に着いた時に↓BC、すると発動しただけで屈Bに繋がります。この後↓\→←Aで立ちAが繋がり、すぐに↓\→Cで天地覇煌拳ヒット!
この技のどこがすごいのか?と言うところですが、相手が立っていても座っていても防御しててもヒットが取れるんです!リョウで前Aを良く使っていると相手は反応して・・・いや予測して防御されてばかりの対戦です。ここで何かできないかと思い、試行していたらできた技です。
もちろん若干のデメリットもあります、しゃがんでいると(前Aがヒットした場合)「K'・ジョー・アテナ・拳崇・紅丸・舞・ユリ・裏表社・庵・マチュア・ヴァイス・山崎・ビリー・レオナ・キム・チョイ・クーラ・アンヘル(全44キャラの内18キャラ」に「立ちA」がヒットしない。上位キャラには立ちAがスカってしまいますが、上手い人になればなるほど前Aを反応防御しますので、あまり気にすることもないと思います。
それと前Aを立ち防御した後に屈Bに反応防御できないのか?ですが、繋がりが速いのでまず無理だと思います。CPUで試してみると超反応で防御してくることもしばしばありますけどね。
最後に天地覇煌拳ですが安定を重視するために根性入力より「立ちA(↓\→←A)⇒天地覇煌拳(↓\→C)」をおすすめします!最初は入力し辛いですが、後々かなり安定してくると思います。
【補足として】
MAX発動屈B(↓BC)から立ちA(↓\→←A)に繋ぎにくい時が多々あるかと思いますが、そんな時には!MAX発動した屈Bを目で確認してから立ちA(↓\→←A)を入れるとよりスムーズに繋がってくれると思いますよ!
また何か見つかったらすぐに掲載しますね!
トップへ戻る
連続技大全集へ戻る
リョウ立ち回り
起き攻め立ちCDの詳細
二枚目
リョウ・サカザキへ戻る
MAX版龍虎乱舞の生だしについて
NW版リョウ・サカザキ
前AからずらしでMAX龍虎