トップへ戻る
二枚目へ戻る
リョウ・サカザキへ戻る
連続技大全集へ戻る

【ヒート連続技】

【(SC限定)ヒート屈B⇒屈C⇒弱龍虎乱舞⇒DC強暫裂拳⇒DC強猛虎 雷神刹】


【GBモードMAX乱舞】

【ジャスティスディフェンス⇒MAX版龍虎乱舞】

【※エンディングギース限定:防御無視CD⇒跳ね返ってきてからMAX龍虎乱舞】


【ヒートMAX版絡み】

【直出しヒートMAX版龍虎乱舞(単発:ヒート⇒C⇒Aを薬指⇒中指⇒人差し指と押す)】

【ヒートダッシュ(ダッシュ後の硬直から)⇒MAX版龍虎乱舞(単発)】

【ヒート氷柱割りすかし(→A)(技の硬直から)⇒MAX版龍虎乱舞(単発:前Aの出が速く、手刀の戻りも速いため相手が暴れたら美味しい)】

【ヒート屈Bすかし(技の硬直から)⇒MAX版龍虎乱舞(単発:まだ直出しが出来なかった頃、屈Bの硬直を使って相手の起き上がりにピタリ合わせていた)】

【相手の攻撃を防御(硬直から)⇒ヒートMAX版龍虎乱舞(単発:割り込み&暴れ)】

【ジャンプ(ジャンプ後の硬直から)⇒着地ヒートMAX版龍虎乱舞(単発)】

【ヒート屈C⇒MAX版龍虎乱舞(詳細は下記)】

【ヒートジャンプCD⇒MAX版龍虎乱舞(相手が防御)】

【ヒートCD⇒MAX版龍虎乱舞(相手が防御)】

New!!【めくりor画面端+ユリ限定+SCモード限定:めくりJCorJD⇒立ちC⇒強暫裂拳(最後のアッパーの時SC)⇒SCMAX版龍虎乱舞(ヒートで入れるとすげェ減り!!43HIT即・・!!!】

【頂き技】
その@ヘビィEさんからの投稿
相手MAX2モード時に起き攻めで屈A→屈C→MAX龍虎
HIT確認が可能な地上攻めです!シンプルですが、相手がリバサ大Jなら屈Aヒットで再度読み合いへ、暴れて屈Aヒットしたなら屈Cつなげてノーマル龍虎へ、相手ガード時はMAX龍虎でガード不能連携といきましょう!弱点は屈A時のGCCDと無敵技です!起き攻めCDや様子見と使い分けましょう!SCやGBモードを使う人向きですね。GBモードなら発生遅いキャラのGCCDをジャストするとおいしいので、屈Aと屈Cの間にガードを仕込みましょう!

ヒートに絡んだMAX龍虎を上げて見ました。(囲いのところは全てセットです、薬指を使っています。)


まずヒート前Aからですが、相手の起き上がりにギリギリあたらないぐらいに重ねます。前Aの出るスピードや手刀の戻りが早いので、すかしで重ねれば相手が手を出してくることが多く「激アツ」です!(ヒートでなくともいい感じです)

相手の起き上がりにすかし屈BからMAX龍虎を重ねるのも結構使えますよ!


NWのMAX龍虎はタイミングが2002と比べ違う部分が多いです。最近やっていて思うのですが多くの部分ではNW・MAX龍虎の方が簡単、非常に出しやすいと感じています。
もし2002が出にくいようでしたら、まずNWで練習して見てはどうでしょうか。
大分、身に付きやすいかと思います。(しゃがみ強パンチすかしキャンセルMAX龍虎だけ、異常に速く入力しないと出ないため非常に難しくなっていますし、生でだす場合にも02に比べ非常に速く入力しなければなりません)


相手の攻撃を防御してから出す(割り込み等)場合は防御して硬直が解ける瞬間に最後のAがくる感じです。ヒート⇒C⇒Aですが薬指⇒中指⇒人差し指で、タタタで入れます。ジャンプからのヒートも同じ要領です。


ヒートジャンプCDやヒートCDからは手の平でヒートからCDにかぶせる感じが良いと思います。
ヒートからしゃがみCは薬指⇒中指⇒中指⇒人差し指とMAX龍虎を二回入れる感じです。


NWで慣れてしまうと、出るタイミングが違うため2002で出にくくなってしまいます。お気をつけください。


トップへ戻る
二枚目へ戻る
リョウ・サカザキへ戻る
連続技大全集へ戻る