【立ちCDキャンセル上下段Bで相手のガーキャンCDは取れるのか!?】
結論から言ってしまうと「全キャラ」取れます。各キャラによってガーキャンCDの発生の早さが違うようですのでキャラ別に分けて見ました。
※基準が取りづらいので「七段階」に分けさせてもらいます。「七段」が発生が遅く、「一段」が発生が早いということになります。
※全キャラ「上段」で取れます。
【七段:非常に発生が遅いキャラ】
ロバート、アンディ、拳崇、メイ、舞、山崎、クラーク、キム、ヴァネッサ、ラモン。
これらのキャラは非常に発生が遅く「密着状態」からでも取れます。
【六段:発生が遅いキャラ】
シェルミー(裏も)、クリス(裏も)、ビリー、チョイ、アンヘル
これらのキャラは「密着状態」からでは取れませんが「一コマ」離れれば取ることができます。
※始めは、想像の中で「アンヘル」は取れないと思っていたのですが(防御無視のため)どうやら取れるようですね。
※シェルミーだけは少し歩いているためか?取った後に歩くと?取れるギリギリで取った場合に立ち位置が入れ代わることがあります。
【五段:少し発生が遅いキャラ】
セス、K9999、ルガール
「五段」よりは少し距離を取れば取ることができます。
【四段:発生が普通のキャラ】
大門、マチュア、テリー、ジョー、チャン、鎮、K'、マキシマ、クーラ、ユリ、リョウ、タクマ
これらのキャラが一番多かったので「普通」とさせて頂きました。
【三段:少し発生が早いキャラ】
京(裏も)、紅丸、社(裏も)、庵、バイス
普通よりは「一コマ」離れなければ取れませんでした。
【二段:発生が早いキャラ】
アテナ、ウィップ、レオナ
一段までにはいきませんが発生が早く、腕のリストバンドぐらいに当てないと取れませんでした。
【一段:非常に発生が早いキャラ】
マリー、ラルフ
ギリギリかリョウの突き出た拳(こぶし)ぐらいにCDを当てないと取れませんでした。
※少し動くことを「一コマ」とさせて頂きました(わからなかったので・・・)。
※微妙な違いはあるかもしれませんので御了承ください。
【画面端での立ちCDカウンターヒット時の追撃について】
画面端で立ちCDを重ねてカウンターを取った時に「遠立ちC」が連続ヒットしたことから、調べて見ることになりました。
「遠立ちC」のヒットには条件があります。重ねた「立ちCD」を残ったこぶしで当てて尚且つ「遠立ちC」を連打ではなく「目押し」で当てることにより「遠立ちC」での追撃が可能です(タイミングはシビアですが「弱飛燕疾風脚」「弱虎砲」も入ります)。結構タイミングが難しいので相手との距離が「立ちCD」がギリギリ当たるくらいなら「立ちA目押し」それ以上近くなるならば「屈C目押し」でカウンターヒット時の追撃をしましょう。
【緊急回避とガーキャン緊急回避をされたらどうなるのか!?】
どちらもアテナを始め全キャラ調べて見たのですが、どうやらリョウの方が断然有利みたいですね!条件としては「ギリギリ当たるくらいに当てること」と「こぶしが残った状態で当てること」です。
キャラによってはギリギリじゃなくとも攻撃できるようです。これができることにより「相手のゲージ」がない時の「起き攻め立ちCD」は絶大な効力を発揮できます!(ゲージがあると相手の選択肢が増えるため)
相手が「昇竜技」を持っている場合には「上段B」での読みが必要です(間に合わないため)。
それと「こぶしが残った状態で当てる」と緊急回避しにくいようです。確定ではありませんが状況により避けにくいことがあります。
「立ちCD」を相手の起き上がりに当てるつもりで相手の「昇竜技や超必」などを上下段Bで取れるのか!?と思って試してみたところほとんど取ることができませんでした・・・。
発生の遅い技などは取れる見たいですが(K'の強クロウバイツなど)、遅すぎても取れません・・・(チャンの鉄球大暴走など)。
使いどころが難しいので単発で出していくか、早く「立ちCD」を出して誘うしかありません・・・残念です・・・。
【1:上下段Bで取れる起き上がりの「昇竜技」「必殺技」と立ちCDで潰せる「昇竜技」「必殺技」一覧】