起き攻め立ちCDの詳細へ戻る


【起き攻めによる立ちCDの追撃パターン】
※あくまでも起き攻めでの一つの方法として考えて見てください、キャラによっては非常に有効だと思いますが通用しないキャラもいますので・・・。
※天敵クリス(ディレクションチェンジ)・ヴァネッサ(ほとんどの技で)には簡単に返す技があるのでやらない方が良いと思います。
※暴走レオナ・クリスのダッシュには当たりません。
※チョイのしゃがみ防御には当たりません。
※ギリギリで当てた場合でアテナのしゃがみB・レオナしゃがみBをされると当たりません(他にもいるかも・・・)。屈Bを多用してくるようなら誘ってジャンプC〜も有りです。
※庵のリバーサル大ジャンプにはある程度早く出さないと痛いしっぺ返しを喰らいます。
【相手がMAX2モードの場合】
:距離を拳がギリギリ当たるくらいに空け、できればこぶしが残る状態で当てキャンセル上段Bを振る⇒相手の「ガーキャンCD」を取り「虎砲」で追撃する、もしくは「覇王翔吼拳」「龍虎乱舞」で追撃する。※龍虎乱舞だと入力が大変なので覇王翔吼拳の方が良いでしょう+入力を速くしておけば「覇王翔吼拳」「龍虎乱舞」が前B動作後に出ることはありません。
:読みになりますがときたま「キャラ技に合わせた上下段B」を振って見るのも良いでしょう。多用すると読まれて痛いの喰らいますので「何もしない」のを混ぜながら使うと良いかもしれません。
:そして固まったところで同じ位置からの「JCD⇒MAX龍虎乱舞」で決めていくか、もしくは自分の得意としている個人戦法でダメージを与えていく。
【02やSCモードの場合】
:距離を拳がギリギリ当たるくらいに空けて当て、できればこぶしが残る状態で当てる。緊急回避してくることを常に考えておくこと。
:読みになりますがときたま「キャラ技に合わせた上下段B」を振って見るのも良いでしょう。多用すると読まれて痛いの喰らいますので「何もしない」のを混ぜながら使うと良いかもしれません。
【GBモードの場合】
わからない部分が多いので随時対戦で模索して見ます。


【起き攻め時のいくつかのパターン】※立ちCDを基準
T:普通に立ちCDをギリギリ当たるくらいに重ねる。
U:立ちCD(すかし)にキャンセルをかけた前A(キャンセル前Aは出が速いため喰らう人多し)、何回か使って相手が立ち防御してきたら屈Dかダッシュ屈Bからの連続技で上下段の二択。
V:Uに付けたしですが、立ちCD(すかし)にキャンセルをかけた前AからMAX発動と同時に弱覇王翔吼拳(→←/↓BC(すぐ放す)から→A)や弱龍虎乱舞(↓\→\↓BC(すぐ放す)から/←A)MAX2が使える状態なら前Aから一撃必殺(↓\→←BC(すぐ放す)から↓\→AC)
W:相手がGCCDを良く使ったりしてくるとか、体力がない時にGCCDを使ってくると詠んだ場合は立ちCDにキャンセル前B⇒虎砲や飛燕疾風脚。(ダメージを取りたい場合には弱覇王翔吼拳や弱龍虎乱舞)立ちCDをすかすように出し相手の昇竜系必殺技や無敵技(誘う)を前B上下段で取るのも良しです。


「起き攻め立ちCD」に関してまだまだ実戦回数が少ないため上記以外にも「良い使い方」がもっとあると思います。実践で使いながら足していきたいと思いますm(__)m


起き攻め立ちCDの詳細へ戻る