【相手ビリーでは・・】
その@戦闘開始時は必ず屈C連打⇒相手が屈Aを出してくればまずヒットできる。
んが、一度成功していたり同じ人だと成功率が低くなるので他の選択肢を・・。(バックステップして立ちCD牽制とか、同じ相手で前Bの確率が高ければ前B⇒弱虎砲。
そのA主流となる戦い方は離れて「立ちCDの牽制(多めに、これがポイント)、立ちCDキャンセル強雷神刹、立ちCDキャンセル強虎煌拳」が武器になる。
これは相手の牽制を立ちCDで潰すことが目的です。ここから、強三節棍中段打ち〜火炎三節棍中段打ちがきそうなら立ちCDキャンセル強雷神刹。強虎煌拳が届く範囲なら、相手のジャンプAや前Bを潰すために立ちCDキャンセル強虎煌拳を使っていくと良いです(弱虎煌拳は使わないほうが良いと思います)。
注意することはキャンセルを使い過ぎないことです。使いすぎると見切られることが多い、基本的に立ちCDでいきましょう。
そのB上記によってジャンプからの攻撃も防御してくれる状態にもっていけることが多くなってくると思います。
そうなれば
@ジャンプCから立ちC⇒ディレイ前AやジャンプC⇒前A
Aすかし屈B〜など。(当て身を使う人も多くいるので、すかし屈Bは重要な攻撃でもあります)
BジャンプCから立ちD⇒前Aの連打で赤点滅狙い(※ガードクラッシュが目的ではなく、あくまで相手のガーキャンCDが狙い)。赤くなると相手はガーキャンCDしてくるので打点を低くしての立ちCでガーキャンCDを防御した後に飛燕疾風脚やジャンプAとジャンプCを使い分けてヒットを狙う(相手のガーキャンCDのタイミングをずらし、ヒットを狙う)
とりあえずここまでで・・・。まだまだ書きたいんですが仕事があるので、また少しづつ・・。